放課後等デイサービス よくある質問
放課後等デイサービスのご利用を検討されている皆様からよくいただくご質問をまとめました。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
基本情報・対象者について
Q1: 放課後等デイサービスとはどのようなサービスですか?
A: 学校に通う障害のあるお子様が放課後や長期休暇に通う福祉サービスです。喜の実では「児童各々の個性・感性を大切にし、経験を重ね自己表現に至るまで、時間をかけ丁寧に支援してゆく」ことを基本理念とし、お子様の自立促進と保護者様の就労支援を行います。
Q2: どのような子どもが利用できますか?
A: 療育手帳をお持ちの小学1年生〜高校3年生が対象です。特別支援学校、特別支援学級、通常学級のいずれに在籍していても利用可能です。
Q3: 療育手帳を持っていませんが、利用できますか?
A: 療育手帳をお持ちでない方の申請手続きについてもご相談を承ります。申請から取得まで丁寧にサポートいたします。
Q4: 他の放課後等デイサービスとの併用は可能ですか?
A: 可能です。受給者証の支給量の範囲内であれば、複数の事業所を利用できます。
利用手続き・料金について
Q5: 利用するために必要な手続きは何ですか?
A: 以下の手続きが必要です。
- 市町村への通所受給者証の申請
- 相談支援事業所での障害児支援利用計画の作成
- 当事業所との利用契約
- 個別支援計画の策定
詳しい手続きについては、お気軽にお問い合わせください。
Q6: 利用料金はいくらですか?
A: 児童福祉法に基づく法定料金で、原則として利用料の1割が自己負担となります。世帯所得に応じて月額上限額が設定されています。
世帯所得区分 | 月額上限額 |
---|---|
生活保護世帯・市町村民税非課税世帯 | 0円 |
市町村民税課税世帯(所得割28万円未満) | 4,600円 |
上記以外 | 37,200円 |
Q7: 利用料金以外にかかる費用はありますか?
A: 以下の実費負担があります。
- おやつ代:1回100円程度
- 昼食代(学校休業日):実費
- 創作活動材料費:実費
- 外出時の交通費・入場料等
Q8: 利用回数はどのように決まりますか?
A: 受給者証に記載された支給量(月の利用可能日数)の範囲内で、お子様の状況とご家族のご希望を考慮して決定します。
サービス内容・活動について
Q9: どのような活動を行いますか?
A: 喜の実では以下の4つの特色ある活動を行います。
- 療育支援: 手作り療育グッズによる個別支援「小さな自信を重ねよう!」
- 社会性育成: お庭や公園等を活用した実践的な社会性習得
- 季節行事: 四季折々の日本古来の行事体験
- 地域連携: 農業体験「みんなで育てよう!」、職業見学、買い物体験等
Q10: 宿題のサポートはしてもらえますか?
A: はい、平日の活動時間内で学習支援・宿題サポートを行います。お子様の学習状況に応じて、個別に対応いたします。
Q11: 外出活動はありますか?
A: 地域の公園や公共施設を活用した外出活動を定期的に実施しています。社会性の育成と実践的な学習の機会として大切にしています。
送迎・通所について
Q12: 送迎サービスはありますか?
A: はい、「お迎えに行きます!」をモットーに送迎サービスを提供しています。
- 学校へのお迎え(平日)
- ご自宅への送迎
- 最寄り駅(JR松田駅・小田急新松田駅)への送迎
Q13: 送迎範囲はどこまでですか?
A: 松田町周辺を基本としますが、詳細はお問い合わせください。お子様の安全を最優先に、無理のない範囲で対応いたします。
Q14: 最寄り駅での送迎はどのように利用しますか?
A: 駅に到着されましたらお電話でご連絡ください。他の送迎中はお時間をいただく場合があります。
見学・体験・安全管理について
Q15: 見学や体験利用はできますか?
A: はい、随時受け付けております。ぜひお子様もご一緒にお越しください。実際の活動「たくさん遊ぼう!」に参加していただくことも可能です。
Q16: 子どもの安全対策はどうなっていますか?
A: 以下の安全対策を徹底しています。
- スタッフの見守り体制の確保
- 施設内の安全点検の実施
- 送迎時の安全運行の徹底
- 緊急時対応マニュアルの整備
Q17: 医療的ケアが必要な場合は対応してもらえますか?
A: 安全確保の観点から個別に可否を判断します。必要なケアの内容・頻度を事前にご相談ください。
お問い合わせ
放課後等デイサービス 喜の実
所在地: 〒258-0004 神奈川県足柄上郡松田町松田庶子869-17
電話: 0465-25-5470
E-mail: info@kinomi0301.com
営業時間: 平日13:00〜18:00、学校休業日・土日祝10:00〜16:00
生活介護 よくある質問
生活介護のご利用を検討されている皆様からよくいただくご質問をまとめました。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
基本情報・対象者について
Q1: 生活介護とはどのようなサービスですか?
A: 常時介護を必要とする障害者の方々に対して、主として昼間において入浴・排泄・食事等の介護、創作的活動・生産活動の機会を提供するサービスです。喜の実では「利用者様お一人おひとりの尊厳を大切に、その方のペースで安心して過ごせる場を提供」いたします。
Q2: 生活介護事業所はどこにありますか?
A: 生活介護事業所は神奈川県南足柄市塚原に所在しております。詳しい住所・アクセス方法については、お問い合わせの際にご案内いたします。
Q3: どのような人が利用できますか?
A: 以下の条件を満たす方が対象です。
- 18歳以上の障害者の方
- 障害支援区分が区分3以上(50歳以上の方は区分2以上)
- 常時介護を要し、日中において支援が必要な方
Q4: 障害支援区分の認定を受けていない場合はどうすればよいですか?
A: 市町村への申請が必要です。申請手続きについてサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
利用手続き・料金について
Q5: 利用開始までの流れを教えてください。
A: 以下の流れになります。
- お問い合わせ・初回相談
- 施設見学・体験利用(南足柄市塚原の事業所にて)
- 障害支援区分認定の確認
- 市町村への支給申請・受給者証取得
- サービス等利用計画の作成
- 当事業所との利用契約・個別支援計画策定
- 利用開始
Q6: 利用料金はいくらですか?
A: 障害者総合支援法に基づく法定料金で、原則として利用料の1割が自己負担となります。
世帯所得区分 | 月額上限額 |
---|---|
生活保護世帯・市町村民税非課税世帯 | 0円 |
市町村民税課税世帯(所得割16万円未満) | 9,300円 |
市町村民税課税世帯(所得割28万円未満) | 37,200円 |
Q7: 実費負担はどのようなものがありますか?
A: 以下の実費負担があります。
- 昼食代:実費(食事形態により調整)
- おやつ代、創作活動材料費:実費
- 外出時の交通費・入場料等
- 日用品・消耗品代
日常生活支援について
Q8: 食事の提供はありますか?
A: 昼食の提供を行っています。栄養管理のもと、嚥下状態に応じて常食・刻み食・ミキサー食等の個別対応が可能です。アレルギー対応についてもご相談ください。
Q9: 健康管理はどのように行われますか?
A: 以下の健康管理を行います。
- 看護職員によるバイタルチェック
- 服薬管理(医師の指示に基づく)
- 協力医療機関との連携
- 体調変化時の適切な対応
Q10: 医療的ケアは対応可能ですか?
A: 基本的な医療的ケアについては、安全性を十分に考慮した上で個別にご相談させていただきます。対応可能な範囲について詳しくお問い合わせください。
Q11: 入浴や排泄支援は受けられますか?
A: ご利用者様の身体状況とニーズに応じて、尊厳に配慮した支援を提供いたします。具体的な支援内容については個別にご相談ください。
日中活動・送迎について
Q12: どのような活動を行いますか?
A: 以下の多彩な日中活動を提供しています。
- 農業・園芸活動: 施設農地「みんなで育てよう!」での本格的な農作業体験
- 創作活動: 絵画、書道、手工芸等
- 軽作業・生産活動: 能力に応じた作業による達成感と自信の獲得
- 身体活動: 軽体操、散歩等による身体機能維持・向上
- 季節行事: 四季を感じる日本古来の行事体験
Q13: 送迎サービスはありますか?
A: はい、以下の送迎を行っています。
- ご自宅への送迎
- グループホーム等の居住施設への送迎
- 送迎範囲: 南足柄市塚原周辺(詳細はご相談ください)
Q14: 駐車場はありますか?
A: お車でお越しの際は事前にご連絡ください。駐車スペースについてご案内いたします。
Q15: 利用頻度はどのように決まりますか?
A: 受給者証の支給量と、ご本人の体調・希望を考慮して決定します。週1回から毎日利用まで、柔軟に対応いたします。
継続支援・その他について
Q16: 放課後等デイサービスから移行する場合の配慮はありますか?
A: 学齢期から喜の実をご利用いただいている方は、これまでの支援記録や目標を活かし、環境が変わってもスムーズに移行できるよう連携して支援いたします。
Q17: 見学や体験利用はできますか?
A: はい、随時受け付けております。事前にお電話またはメールでご予約をお取りください。実際の活動の様子をご覧いただき、雰囲気を感じていただけます。
Q18: 緊急時や災害時の対応はどうなっていますか?
A: 緊急時対応マニュアルを整備し、迅速な対応を行います。必要に応じて救急搬送や協力医療機関との連携を図ります。災害時には利用者様の安全を確保するための避難計画や業務継続計画(BCP)を策定しております。
お問い合わせ
生活介護 喜の実
所在地: 神奈川県南足柄市塚原(詳細住所はお問い合わせ時にご案内)
電話: 0465-25-0120
E-mail: info@kinomi0301.com
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。経験豊富なスタッフが丁寧にご対応いたします。